スキルアップ

30代始めての転職|転職エージェントの面接対策で学んだ“自然に話す”コツ

tsurumon1031

転職活動で避けて通れないのが、企業との面接です。
社会経験を積んだ30代の方でも、初めての転職では特に、「何を聞かれるの?」「自然に答えるはどうしたらいいの?」なんて、とても不安になりますよね。

今回は、ぼくが転職エージェントで受けた”転職候補先の1次面接に向けた対策面談”の内容をシェアさせてもらいます!

  • どんなことを事前に考えておくか
  • どう話せば自然に伝わるのか

以上について、エージェントから受けた具体的なアドバイスまでお伝えします。

この記事を読めば、面接本番に向けて、質問への対策自然体で話せる準備方法がわかって、必要以上に緊張せず臨めるようになります!

「これから面接を控えていて不安だな…」と思っているあなたに、きっと役立てる記事になっているはずです!

Google Adsense

面談の背景と準備内容

サポートしてくれたのは、ハイクラス・ミドルクラス転職に強いJACリクルートメントさんです。

今回の企業はオンラインで面接をおこなうとのことなのですが、
なにせ、転職活動が始めてかつ、面接も14年ぶり⋯
不安がいっぱいで抱えきれないぐらいになってしまいました!

ですので、企業を紹介してくれた転職エージェントさんに、事前対策面談をお願いしてみました。

面談の準備にあたって、事前にエージェントさんから

転職エージェントさん
転職エージェントさん

面談前に、5つの質問について、つるもんさんなりに考えておいてください!

と、以下の質問をメールでもらいました。

  • 転職先で活かせる経験
  • 現職で苦労したこと
  • 周りを巻き込んで進めた経験
  • 転職理由
  • 転職先への志望理由

”転職準備の基本”と思うかもしれませんが、実際にやってみると…
大苦戦です!

ぼくなりに”完璧や…!”という答えを考えて、喋ってみると

転職エージェントさん
転職エージェントさん

言葉が硬すぎます!

セリフで覚えているから、”借りてきた言葉”感がありますね!

と、エージェントさんから気持ちいいくらいのダメ出を食らってしまいました!

ただ、もちろんダメ出しだけじゃ終わりません!

面談内でとても有益なフィードバックをしてもらえることになりました。

実録!ダメ出しラッシュと改善提案

要点だけ知りたい方は、このセクションを飛ばしてもらって大丈夫です!
あとのセクションで、エージェントさんからのアドバイスはまとめています。

このセクションでは、それぞれの質問について、
ぼくの受けごたえと、転職エージェントさんからのフィードバックを会話形式で振り返っています。

”適切なフィードバックをしてくれる”ということが分かる、参考にしてもらえたら幸いです!

転職先で活かせる経験

つるもん
つるもん

私は、製造業で13年間、施工図や製作図の作図、客先との打ち合わせを担当してきました。
主任として、納期管理および、課内会議の主催と司会進行を行ってきました。
製作工程と顧客折衝を踏まえた工程調整にも取り組み、チームマネジメントまで一貫して経験してきたことが私の強みです。(原文ママ)

転職エージェントさん
転職エージェントさん

内容はいいのですが、喋り言葉として硬すぎます!
セリフ丸暗記では応用が効きません。
単語だけ覚えるようにしてくださいね!
そうすれば連想して、喋ったときに自然になるので。

現職で苦労したこと

つるもん
つるもん

製造業ということで工場稼働が優先されるので、仕様が未決定でも製作を先行することが多いです。
なので仕様変更があると、変更の管理が複雑になって、課内の負担が大きくなりました。
あと、仕様決定の遅れが設計課の責任にされて、メンバーの士気が下がることも多かったです。

転職エージェントさん
転職エージェントさん

ここで、「改善のために何をされましたか?」と聞かれることが多いので、その答えも考えておいたらバッチリです!

周りを巻き込んで進めた経験

つるもん
つるもん

工程の遅れを事前に防ぐようにするため、”進捗報告会”と”工程調整会議”の開催を提案して、自分で主催するようにしました。
どちらも課内全員と経営陣に出席してもらっています。
いずれも統括部長の承認を得るまでをワンセットにしています。
この会議ができるようになってから、経営陣も早期に問題を把握できるようになって、業務のオーバーフローが少なくなりました。

転職エージェントさん
転職エージェントさん

経験として申し分ないのですが、会議内容の説明がないのでイメージしにくいですね。
さらっと説明するか、質問されてもいいように準備をしておいてください!

転職理由

つるもん
つるもん

現職では、成果や業務が昇給と昇格になかなか反映されません。
あと、受注の制約から、製作のオーバーフローが常態化していて、利益の還元も難しい状況が続いています。
そこに大きな不安を抱えてしまいました。
これからは、培ってきた工程調整力やマネジメント力を、より安定性と成長性を持つ環境で発揮して、プロジェクトの品質や効率の向上に貢献したいと考えました。

転職エージェントさん
転職エージェントさん

”なんで昇給と昇格に反映されないの?”
”受注の制約ってなに?それでなんでオーバーフローするの?”
とツッコミどころが多いです!
ポジティブな理由も、無理につけ足すと不自然です。

”商社からふられる案件の受注のみなので、自社で工場稼働のコントロールをすることができません。
なので、計画的な生産が難しく、ここ10年間利益率がとても低い状態が続いています。
そのような状態で、これから10年20年と会社が持続する未来が見えず、大きな不安を抱えてしまったので転職を決意しました”
と、わかりやすく事実だけを伝えたほうが、向こうも納得しやすいですよ!

転職先への志望理由

つるもん
つるもん

私は、『働くことは、お金を稼ぐだけじゃなくて、”社会にどれだけ貢献できるか”が、やりがいや働きがいにつながる』と考えてます。

御社が手掛けてられている〇〇は、資源とエネルギーを抑えながらクライアンとに提供されるものです。
業界では非常に珍しく、社会的価値が高い案件も多いです。
利益だけでなく、環境や社会に貢献している点に強く共感しました。

私はこれまで、工程調整やチームマネジメントを通じて品質と効率の両立に取り組んできました。

今まで培ってきた能力を、御社の発展と社会的貢献に活かしていきたいと考えています。

転職エージェントさん
転職エージェントさん

内容は問題ないです!
やっぱりまだ文章で覚えているところがある印象を受けるので、
”単語で覚える”ということは意識して、これからも練習してくださいね!

転職エージェントさん
転職エージェントさん

聞いていると、全部の回答に”固い”印象があります。

転職の面接は

  • 家族や友だちに、仕事を説明するイメージでリラックス
  • 聞かれたことを答える。聞かれてないことをダラダラ喋らない

このことを意識しておいてくださいね!

今私と喋っているように話せたら、絶対大丈夫なので!

面接対策で得られた気づき

面接練習はボロボロだったわけですが、
エージェントさんからはとても有益なアドバイスをもらえました!

まとめると、

  • セリフ丸暗記ではなく、キーワードだけ覚える
  • 家族や友人に説明するように自然体で話す
  • 掘り下げられても答えられる準備
  • 疑問は必ず事前にエージェントへ相談し、不安を残さない

この4つを意識して実行すれば、
自然な受けごたえができるようなり、必要以上の緊張も減らすことができます!

まとめ|エージェント活用で不安は減らせる!

今回の経験で、
”面接対策は一人で抱え込む必要なんてない”と実感しました。
プロの視点で指摘をもらうと、短期間で会話の自然さを磨くことができます!

これから面接を控えている方、転職を考えている方は、転職エージェントをうまく活用してみてください!

”誰かに聞いてもらう機会を作る”

一人で黙々と考えて原稿作ったりするより、断然効率的です!

あなたにいい明日がありますように!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
つるもん
つるもん
30代おにおじアップデート研究員
30代おにおじアップデート研究員「つるもん」です。 “おにおじ”とは、「おにいさん」と「おじさん」の狭間にいる30代男子を指す、私の造語です。 収入アップのためのアクションや、読書を通じてえた学びの実施、そして外見やメンタルのブラッシュアップ——’’30代からでも人生をアップデートできるのか?’’ このテーマのもと、当ブログ「30sおにおじアップデート研究Lab」で実験中。 成功も失敗もすべてリアルに記録し、読者の方々が次の一歩を踏み出せるヒントと勇気をお届けます。
記事URLをコピーしました